大阪市プレミアム付商品券2023の2次募集申込みについて徹底解説《申請を忘れた人はチャンス!》

9月 29, 2024

※当ブログではリンク先にプロモーションを含みます。

大阪市プレミアム付商品券2023の2次募集について
大阪市プレミアム付商品券2023の2次募集について、詳しくご紹介したいと思います。
この記事では、以下の内容をお伝えします。

  • 大阪市プレミアム付商品券2023とは何か
  • 2次募集の対象者と申し込み方法
  • 商品券の購入と利用方法
  • 参加店舗の募集と検索方法
  • 商品券利用上の注意事項

この記事を読めば、大阪市プレミアム付商品券2023 2次募集に関する疑問や不安を解消できるはずです。それでは、さっそく見ていきましょう。

大阪市プレミアム付商品券2023とは何か


まずは、大阪市プレミアム付商品券2023とは何かを簡単に説明します。
大阪市プレミアム付商品券は、大阪市が物価高騰による市民の暮らしと企業活動への影響を踏まえ、消費の下支えを通じた地域経済の活性化を図るために発行する商品券です。

この商品券は、大阪市内の対象店舗でのみ利用できます。1口あたり10,000円の購入額で13,000円分のお買い物やお食事などができます。つまり、プレミアム率は30%ということです。発行口数は440万口で、利用期間は令和5年12月11日(月曜日)から令和6年5月31日(金曜日)までです。

この商品券は、アプリ(regionPAY)を用いた電子商品券と、二次元コードが記載された紙券の2種類があります。どちらも同じように使えますが、電子商品券の方がスマートフォン等の有無にかかわらず電子決済が可能なので、便利です。

大阪市プレミアム付商品券2023の公式サイトトップページ
大阪市プレミアム付商品券2023の商品券詳細情報

スポンサーリンク
 

2次募集の対象者と申し込み方法

次に、2次募集の対象者と申し込み方法について説明します。
2次募集とは、10月20日で申し込みが終了した1次募集の残り分を追加で販売することです。

2次募集の申し込み対象者(該当される方)

2次募集の対象者は、大阪市内に住所を有しており、以下に該当される方です。

  • 1次募集されていない方(4口まで申し込み可能)
  • 1次募集で1~3口当選された方(1次と2次あわせて4口まで申し込み可能)

ただし、1次募集で4口当選された方は、お申し込みできません。
また、申し込み多数の場合は、1次募集されていない方から優先的に抽選します。

2次募集の申し込み期間

2次募集の申し込み期間は、令和5年12月1日(金曜日)から令和5年12月22日(金曜日)までです。
申し込み方法は、大阪市プレミアム付商品券公式ホームページよりお申し込みください。

申し込み手順・方法については以下のリンクで詳しく書いています。もしよろしければご覧ください。
【大阪市プレミアム付商品券2023】購入方法や利用期間、注意点などを解説

インターネット環境がない方は、専用はがきからお申し込みください。
申し込み期間中、専用はがき付のチラシを大阪市内のファミリーマート等で配布しています。

2次募集の購入対象者の決定は、審査後、令和6年2月5日(月曜日)より順次当選はがき(引換券)を発送します。
購入対象者とならなかった方への通知はありません。

大阪市プレミアム付商品券2023の公式サイト購入申し込みページ

スポンサーリンク
 

商品券の購入と利用方法

続いて、商品券の購入と利用方法について説明します。
商品券の購入期間は、1次募集の方は令和5年11月20日(月曜日)から令和5年12月21日(木曜日)まで、2次募集の方は当選はがき(引換券)到着後から令和6年2月25日(日曜日)までです。

商品券の購入方法は、全国のファミリーマートで商品券を購入してください。ただし、マルチコピー機が設置されていないオフィス内店舗及び駅ナカ店舗を除きます。
また、令和6年2月15日(木曜日)深夜0時から朝7時までの間はマルチコピー機のシステムメンテナンスのため、ご購入いただくことができません。

大阪市プレミアム付商品券2023公式ファミリーマートでの購入方法ページのサイト

商品券の利用方法は、大阪市内の対象店舗で商品券を提示してください。
商品券は、利用期間内に限りご利用いただけます。商品券の払戻しはいかなる場合もいたしません。
商品券及び引換券の交換、転売その他の現金化及び譲渡を行うことはできません。ただし、同居の親族その他身の回りのお世話をされている方への譲渡に限り可能です。

大阪市プレミアム付商品券2023公式利用方法の解説サイトはこちら

スポンサーリンク
 

参加店舗の募集と検索方法

次に、参加店舗の募集と検索方法について説明します。
参加店舗とは、商品券を利用できる店舗のことです。参加店舗の募集期間は、令和5年9月15日(金曜日)から令和6年1月31日(水曜日)までです。

参加店舗の対象事業者は、大阪市内に実店舗がある小売、飲食、サービス業の参加登録店舗です。ただし、以下の店舗を除きます。

  • 個人(消費者)の利用を対象としない店舗
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条に該当する営業を行う店舗
  • 営業に必要となる官公庁の適切な許認可を受けていない店舗
  • その他、大阪市が不適切と判断する店舗

参加店舗の登録方法は、大阪市プレミアム付商品券公式ホームページからオンラインで行ってください。
登録に必要な書類は、以下のとおりです。

  • 参加登録申請書
  • 事業者の本人確認書類
  • 店舗の所在地を確認できる書類
  • 電子商品券の利用に必要なスマートフォン等の有無を確認できる書類

参加店舗の検索方法は、大阪市プレミアム付商品券公式ホームページの「参加店舗検索」から行ってください。
店舗名や住所、業種、電子商品券の利用可否などで検索できます。また、地図上で店舗の位置を確認できます。

大阪市プレミアム付商品券2023公式商品券取扱店舗検索ページのサイト
大阪市プレミアム付商品券2023公式商品券取扱店舗MAP検索ページのサイト

スポンサーリンク
 

商品券利用上の注意事項

最後に、商品券利用上の注意事項について説明します。商品券を利用する際には、以下の点にご注意ください。

  • 商品券は、大阪市内の対象店舗でのみ利用できます。対象店舗は、参加店舗検索で確認できます。対象店舗以外では、商品券は利用できません。
  • 商品券は、利用期間内に限りご利用いただけます。利用期間は、令和5年12月11日(月曜日)から令和6年5月31日(金曜日)までです。利用期間を過ぎた商品券は、無効となります。
  • 商品券は、紛失、盗難、破損、汚損などにより使用できなくなった場合、再発行はいたしません。商品券の管理は、自己責任で行ってください。
  • 商品券は、商品券及び引換券の交換、転売その他の現金化及び譲渡を行うことはできません。ただし、同居の親族その他身の回りのお世話をされている方への譲渡に限り可能です。商品券の不正使用により発生したトラブルについては、大阪市は一切責任を負いません。
  • まとめ

    大阪市プレミアム付商品券2023の2次募集についての解説しました。
    この商品券を使って、お得にお買い物を楽しみましょう。また、地域の商店や飲食店などを応援しましょう。
    大阪市プレミアム付商品券は、市民と企業の双方にとってメリットがある素晴らしい制度です。ぜひ活用してくださいね。
    大阪市プレミアム付商品券2023の公式サイトトップページはこちら
    大阪市プレミアム付商品券2023の公式サイト購入申し込みページはこちら

     

    大阪市プレミアム付商品券2023の購入方法や利用期間、注意点などを解説については以下のリンクで詳しく書いています。
    もしよろしければご覧ください。
    【大阪市プレミアム付商品券2023】購入方法や利用期間、注意点などを解説

    大阪府子ども食費支援事業の第2弾については以下のリンクで詳しく書いています。
    もしよろしければご覧ください。
    大阪でお米クーポンをゲットしよう!第2弾の申請方法と使い方《大阪府子ども食費支援事業》

    ひらパーのチケットをコンビニで買う方法について以下のリンクで解説しています。
    もしよろしければご覧ください。
    →「ひらかたパークのチケットをコンビニで買う方法【完全ガイド】メリット・注意点も解説

    京都水族館のチケットをお得に買う方法も以下のリンクで解説しています。
    もしよろしければご覧ください。
    【京都水族館】高還元率でスムーズに前売りチケットを購入する方法(アソビュー×楽天リーベイツ)
    も紹介していますので、もしよろしければ御覧ください。