楽天モバイルユーザがデュアルSIMにする場合のおすすめな2回線目
楽天モバイルユーザで
電波障害対策で2回線目を考えている方
楽天モバイル回線が利用できないエリアを2回戦目でカバーしようと考えている方
通信料金をもっと安くできないか考えている人向けに書いています。
本記事の内容
・楽天モバイルをサブ回線にする場合のおすすめな2回線目
電波障害対策や大災害時の回線混雑対策のための2回線目のSIM購入を考えていませんでしょうか?
電波障害や大災害はいつやってくるかわかりませんので、早めに対策を立ててをおくことをおすすめします。
また通信料金の見直しでもっと通信費を抑えたいと思っていませんか?
デュアルSIMでも通信費を安くする方法があります。通信費を抑えて家計を助けるのも早く対応するほうが、すぐにその分費用が浮きます。
電波障害対策や大災害時の回線混雑対策、通信料金の抑制のための楽天モバイルユーザにおすすめな2回線目を紹介します。
楽天モバイルユーザがデュアルSIMにする場合のおすすめな2回線目
楽天モバイルをメイン回線にする場合のおすすめな2回線目
楽天モバイル回線をメインにする場合、「普段は楽天モバイル回線でデータ通信や通話を行い、楽天モバイル回線が使用できないときにもう一つの回線に切り替えてカバーする」という使い方をすると思います。
そのためにはサブ回線は楽天モバイル回線より通信エリアが広く、同等に安定しており、毎月のコストも安く抑える必要があります。
それが以下の2つの回線です。
KDDI povo 2.0
楽天モバイルをメイン回線にする場合のおすすめ2回線目1つ目はKDDIのpovo 2.0です。
povo2.0は基本料金が0円でそのままだと速度が128kbpsですが、3GB990円(有効期限30日間)、150GB12,980円(有効期限180日間)等のデータチャージをすれば、高速データ通信で快適にネットが使えます。
また、330円払えば1日だけデータ使い放題になります。
※povo 2.0は180日間以上有料トッピングを購入しないと、利用停止のち契約解除になりますので注意です。
回線維持のために180日に1回330円のトッピングをすれば、最低月55円でスマホを維持できます。
月55円でサブ回線を維持できて、必要なときにデータトッピングを行って料金を支払い通信容量を追加する仕組みですのでコスパが最強のサブ回線です。
povoホームページ
Amazonでも購入できるようです↓
日本通信SIM 合理的シンプル290プラン
楽天モバイルをメイン回線にする場合のおすすめ2回線目2つ目は日本通信SIMの合理的シンプル290プランです。
基本料290円(1GBデータ容量付き)でデータ通信使用容量1GBごとに220円かかるプランです。楽天モバイルと同様に使用したデータ容量分で料金が請求される仕組みになっています。
データ通信使用容量が1GB以下の場合1ヶ月290円で運用できます。
楽天市場からでもスターターパックを購入することができます↓
|
楽天モバイルをサブ回線にする場合のおすすめな2回線目
楽天モバイルをサブ回線にする場合は「メイン回線を主に利用しながら、通話の場合Rakuten Linkで無料通話おこなったり、データ容量が足りなくなったときに楽天モバイル回線にに切り替える」という使い方をすると思います。
この使い方はデータ容量が少ないプランの方にメリットがあります。
この使い方に合う2回線目が以下の2つのプランです。
UQ mobile くりこしプランS+
楽天モバイルをサブ回線にする場合のおすすめな2回線目の1つ目はUQ mobileのくりこしプランS+5Gです。
UQ mobile くりこしプランS+5Gは3GBのデータ通信容量があり、当月余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができます。
楽天モバイル3GBと合わせて6GBほどデータ通信容量を使用する人向けで通信費が月に2706円になる格安のデュアルSIM運用方法です。
mineo シングルタイプ1GB+パケット放題Plus
楽天モバイルをサブ回線にする場合のおすすめな2回線目の2つ目はmineoのシングルタイプ1GB+パケット放題Plusです。
mineo シングルタイプ1GB+パケット放題Plusは1GBのデータ高速通信容量があり、データ高速通信容量がなくなっても通信速度が最大1.5Mbpsで使い放題です。
楽天モバイル3GBと合わせて4GBデータ通信容量を使用でき、4GBを超えた場合は通信速度が最大1.5Mbpsでも問題ない人にはおすすめです。月の通信費を2343円にすることができます。
mineo シングルタイプ1GB+パケット放題Plusとの併用の詳しい内容はこちらで確認できますので、もしよければ御覧ください。
まとめ
楽天モバイルユーザがデュアルSIMにする場合のおすすめな2回線目を紹介しました。
電波障害対策、災害時の電波混雑対策、通信費削減等でメリットがあります。
ぜひ一度楽天モバイル回線のデュアルSIMを検討してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧頂きありがとうございました。
ずーっと月額1,980円〜(税別)使えるスマホ【UQmobile】
最近のコメント