Y!mobileとLINEMOを比較!選び方やプラン・料金の違いを解説
両者はともに大手キャリアが提供する人気の格安プランですが、サービス内容や料金体系には違いがあります。
この記事では、Y!mobileとLINEMOの違いを徹底比較し、あなたに最適なサービスを選ぶためのポイントをわかりやすく解説します。
Y!mobileとLINEMOの基本情報
Y!mobileとは
Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドとして2014年にサービスを開始した格安スマホブランドです。
ソフトバンク回線を利用しているため、安定した通信品質を提供しています。
実店舗でのサポートも充実しており、初めて格安スマホを利用する方でも安心して使うことができます。
LINEMOとは
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクが2021年3月に立ち上げたオンライン専用ブランドです。
Y!mobileと同じくソフトバンク回線を利用していますが、完全にオンラインで完結するサービスのため、より低価格でのサービス提供を実現しています。
特にLINEアプリのデータ消費がカウントされない「LINEギガフリー」が特徴的です。
Y!mobileとLINEMOの料金プラン比較
料金プランの概要
両社の料金プランを概観してみましょう。Y!mobileは複数のプランを用意していますが、LINEMOはシンプルに2つのプランのみとなっています。
キャリア![]() | プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Y!mobile | シンプル2 | 3GB | 2,178円 | 5分かけ放題付き |
シンプル3 | 15GB | 3,278円 | 5分かけ放題付き | |
シンプルM/L | 25GB/30GB | 4,158円/4,950円 | 5分かけ放題付き | |
LINEMO | ベストプラン | 3GB | 990円 | LINEギガフリー |
ベストプラン | 10GB | 2,090円 | LINEギガフリー | |
ベストプランV | 20GB | 2,970円 | LINEギガフリー |
※料金は税込み表示です。最新の情報は各社公式サイトでご確認ください。
データ容量と月額料金の違い
同じデータ容量で比較すると、LINEMOの方が月額料金は安い傾向にあります。
例えば3GBプランの場合、Y!mobileは2,178円(5分かけ放題込み)ですが、LINEMOは990円となっており、約1,200円の差があります。
ただし、LINEMOはLINEアプリの使用がデータ消費にカウントされないため、LINEをよく使う方にとっては実質的なデータ容量が大きくなる可能性があります。
また、Y!mobileでは家族や光回線とのセット割引があるため、単純な月額料金だけでなく、総合的なコストで比較することが重要です。
→
→Y!mobile公式料金紹介ページ
通話オプションの違い
Y!mobileは基本プランに5分以内の国内通話かけ放題が含まれています。
一方、LINEMOは基本プランに通話オプションは含まれておらず、通話料は30秒あたり22円(税込)が発生します。ただし、以下のような有料オプションを追加することも可能です。
キャリア | 通話オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|---|
Y!mobile | 基本プランに含まれる | 0円 | 5分以内の国内通話かけ放題 |
LINEMO | 5分かけ放題 | 550円 | 5分以内の国内通話かけ放題 |
通話かけ放題 | 1,650円 | 国内通話かけ放題 |
電話をよく使う方はY!mobileが有利ですが、LINEの無料通話やビデオ通話をメインで使う方、あまり電話をしない方はLINEMOの基本料金の安さがメリットになるでしょう。
Y!mobileとLINEMOの通信品質比較
回線速度の違い
Y!mobileとLINEMOはどちらもソフトバンクの回線を使用しているため、基本的な通信品質は同等です。
ただし、混雑時の速度制限のルールに若干の違いがあります。
Y!mobileでは、混雑時に「ベーシックモード」(最大300kbps)と「プレミアムモード」(最大1.5Mbps)の2つの低速モードが選択できますが、LINEMOでは混雑時の速度制限は一律となっています。
日常的な使用では、どちらも動画視聴やウェブブラウジングに支障をきたすことはほとんどありません。
エリア・つながりやすさの比較
通信エリアに関しても、同じソフトバンク回線を使用しているため、Y!mobileとLINEMOで大きな違いはありません。
ソフトバンクの通信エリアであれば、どちらも同じようにつながります。
ただし、地下や建物内など電波が届きにくい場所では、キャリアにかかわらず接続しにくくなる場合があります。
もし現在ソフトバンクを使用していて特に問題がなければ、Y!mobileとLINEMOに乗り換えても同様の通信品質が期待できるでしょう。
Y!mobileとLINEMOの特典・キャンペーン比較
Y!mobileの特典・キャンペーン
Y!mobileには以下のような特典やキャンペーンがあります:
- 家族割引:家族で契約すると、2回線目以降は月額料金が1回線あたり最大1,100円割引
- おうち割:SoftBank光などのソフトバンクの固定回線と同時利用で月額最大1,100円割引
- PayPayポイント還元:料金支払いやキャンペーンによるPayPayポイントの付与
- 新規契約特典:期間限定で端末割引や月額料金割引キャンペーンを実施
LINEMOの特典・キャンペーン
LINEMOには以下のような特典やキャンペーンがあります:
- LINEギガフリー:LINEアプリの利用データ量がカウントされない
- PayPayポイント還元:料金支払いやキャンペーンによるPayPayポイントの付与
- 乗り換えキャンペーン:他社からの乗り換え(MNP)で特典付与
- オンライン限定キャンペーン:申し込み時期によって異なる割引や特典を提供
キャンペーン内容は時期によって変わるため、最新情報は各社の公式サイトで確認することをおすすめします。
Y!mobileとLINEMOのサポート体制比較
店舗の有無と対応
サポート体制は両者で大きく異なります。Y!mobileは全国に約2,000店舗の実店舗を展開しており、対面でのサポートが受けられます。
初期設定やトラブル時の対応、機種変更などを店舗で相談できるため、スマートフォンに不慣れな方でも安心です。
一方、LINEMOは完全オンライン型のサービスで、実店舗でのサポートはありません。
すべての手続きやサポートはウェブサイトやアプリ、チャットサポートで完結する必要があります。
スマートフォンやインターネットの操作に慣れている方であれば問題ありませんが、対面でのサポートを希望する方にはY!mobileの方が適しているでしょう。
オンラインサポートの違い
オンラインサポートについては、両社ともチャットサポートや電話サポートを提供しています。
ただし、LINEMOはオンライン専用サービスのため、よりオンラインサポートに力を入れている傾向があります。
サポート方法 | Y!mobile | LINEMO |
---|---|---|
店舗サポート | あり(全国約2,000店舗) | なし |
電話サポート | あり | あり(限定的) |
チャットサポート | あり | あり |
FAQ/ヘルプページ | あり | あり |
LINE問い合わせ | あり | あり(LINEアプリから直接) |
スマートフォンやインターネットの設定に詳しく、自分で手続きができる方であれば、LINEMOのオンラインサポートでも十分対応できるでしょう。
しかし、対面での説明を希望する場合や、緊急のトラブル対応が必要な場合は、Y!mobileの店舗サポートが安心です。
どんな人にY!mobileがおすすめ?
以下のような方にはY!mobileがおすすめです:
- 対面サポートを重視する方:店舗での説明や設定サポートを受けたい方
- 通話をよく利用する方:基本料金に5分かけ放題が含まれているため
- 家族でまとめて契約したい方:家族割引でお得に利用できる
- SoftBank光などのソフトバンク系サービスを利用している方:おうち割で割引が適用される
- 中容量~大容量データプランを利用したい方:15GB以上のプランが充実
- スマホに不慣れな方や初めて格安スマホを使う方:丁寧なサポートが受けられる
7. どんな人にLINEMOがおすすめ?
以下のような方にはLINEMOがおすすめです:
- とにかく月額料金を抑えたい方:基本料金が安いため
- LINEをよく使う方:LINEギガフリーでデータ消費を気にせず利用できる
- 電話をあまり使わない方:通話オプションなしで基本料金を抑えられる
- スマホやネットの設定に詳しい方:自分で手続きや設定ができる
- オンラインでの手続きに抵抗がない方:すべてオンラインで完結するため
- シンプルなプラン体系を好む方:選択肢が少なくわかりやすい
8. Y!mobileとLINEMOの乗り換え方法
他社からY!mobileやLINEMOに乗り換える方法について解説します。基本的な流れはMNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用した乗り換えとなります。
Y!mobileへの乗り換え方法
- MNP予約番号を取得する:現在の契約先でMNP予約番号を取得します(有効期限は15日間)
- Y!mobile店舗または公式サイトから申し込む:必要事項とMNP予約番号を入力します
- 本人確認書類を提出する:運転免許証やパスポートなどの本人確認書類が必要です
- SIMカードを受け取る:店舗なら即日、オンラインなら郵送で届きます
- APN設定を行う:新しいSIMに対応した設定を行います(店舗なら設定してもらえます)
LINEMOへの乗り換え方法
- MNP予約番号を取得する:現在の契約先でMNP予約番号を取得します(有効期限は15日間)
- LINEMO公式サイトから申し込む:必要事項とMNP予約番号を入力します
- 本人確認を行う:eKYC(オンライン本人確認)または郵送での本人確認が必要です
- SIMカードを受け取る:郵送で届きます(通常1~3日程度)
- APN設定を行う:新しいSIMに対応した設定を自分で行います
Y!mobileは店舗での手続きもできるため、その場で設定まで完了させることができます。一方、LINEMOはすべてオンラインでの手続きとなるため、自分でSIM交換や初期設定を行う必要があります。
9. まとめ:あなたに合うのはどっち?
Y!mobileとLINEMOはどちらもソフトバンク回線を使用した信頼性の高いサービスですが、それぞれに特徴があります。
Y!mobileの主なメリット:
- 全国の店舗でサポートが受けられる
- 基本料金に5分かけ放題が含まれている
- 家族割引やおうち割などの割引サービスが充実
- 中容量~大容量プランが充実
LINEMOの主なメリット:
- 月額料金が安い
- LINEギガフリーでLINEアプリのデータ消費がカウントされない
- シンプルで分かりやすいプラン体系
- 完全オンラインで手軽に契約できる
あなたに最適なサービスを選ぶポイントは、「重視するのは料金か、サポート体制か」「通話をよく利用するか」「LINEをよく使うか」「家族でまとめて契約するか」などです。
この記事で紹介した情報を参考に、ぜひあなたのライフスタイルに合ったサービスを選んでください。
また、キャンペーン内容は随時変更されるため、申し込み前に各社の公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
Y!mobileとLINEMOのどちらを選んでも、大手キャリアと比べて月額料金を大幅に抑えることができるでしょう。
以下のリンクで楽天モバイルとLINEMOの比較まとめを解説しています。
もしよろしければ御覧ください。
→楽天モバイルとLINEMOを徹底比較!料金プランや通信品質、特典まで解説
以下のリンクでY!mobileと楽天モバイルの比較についてまとめています。
もしよろしければ御覧ください。
→Y!mobileと楽天モバイルを徹底比較!どっちがお得か解説
楽天モバイルの電波状況について以下の記事で解説しています。
もしよろしければご覧ください。
→楽天モバイルの電波状況について徹底解説!改善策もご紹介します
楽天モバイルの悪い評判については以下の記事で詳しく解説しています。
もしよろしければ御覧ください。
→楽天モバイルは危ない?やばい?やめとけ?徹底解説!真実と賢い利用術
最近のコメント