Y!mobileと楽天モバイルを徹底比較!どっちがお得か解説

※当ブログではリンク先にプロモーションを含みます。

Y!mobileと楽天モバイルを徹底比較!どっちがお得か解説

スマホの料金プランを見直そうと思ったとき、Y!mobile(ワイモバイル)と楽天モバイルは特に注目される格安SIMサービスです。
どちらも大手キャリアと比べて月額料金がリーズナブルなうえ、安定した通信品質を提供していると評判です。
でも、「Y!mobileと楽天モバイル、どっちがいいの?」「自分に合うのはどっち?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Y!mobileと楽天モバイルの料金プラン、通信速度、通信エリア、キャンペーン情報など、あらゆる角度から徹底比較します。
あなたのライフスタイルや予算に合ったキャリア選びの参考にしてください!

1. Y!mobileと楽天モバイルの基本情報

1-1. Y!mobileとは


Y!mobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドとして2014年に誕生した格安SIMサービスです。
ソフトバンクの回線を利用しているため、安定した通信品質が特徴です。
「ソフトバンクの品質で、手頃な料金」というコンセプトで多くのユーザーから支持されています。

Y!mobile公式ページ

1-2. 楽天モバイルとは


楽天モバイルは、楽天グループが運営する通信サービスで、2020年4月に独自の携帯電話サービスとして本格的にスタートしました。
当初はMVNO(仮想移動体通信事業者)でしたが、現在は自社回線を持つMNO(移動体通信事業者)として運営しています。
「シンプルでわかりやすい料金体系」が大きな特徴です。

楽天モバイル公式ページ

1-3. 運営会社の違い

項目Y!mobile楽天モバイル
運営会社ソフトバンク株式会社楽天モバイル株式会社
回線タイプソフトバンク回線(MNO)楽天回線(MNO)+パートナー回線
サービス開始2014年2020年(MNOとして)
店舗数約2,700店舗約1,200店舗

Y!mobileはソフトバンクのインフラを活用しているため、全国的に安定したネットワークを提供しています。
一方、楽天モバイルは比較的新しいネットワークですが、独自の通信インフラを急速に拡大させています。
また、楽天エコシステム(楽天ポイント、楽天市場など)との連携が強みです。



2. Y!mobileと楽天モバイルの料金比較

2-1. プラン別月額料金

両社の主なプランと月額料金を比較してみましょう。

データ容量Y!mobile楽天モバイル
~3GB2,365円(シンプル2 S)1,078円(Rakuten最強プラン)
~4GB2,365円(シンプル2 S)2,178円(Rakuten最強プラン)
~20GB4,015円(シンプル2 プランM)2,178円(Rakuten最強プラン)
~30GB4,015円(シンプル2 プランM)3,278円(Rakuten最強プラン)
~35GB5,115円(シンプル2 L)3,278円(Rakuten最強プラン)
無制限3,278円(Rakuten最強プラン)

※料金はすべて税込表示です。また、最新の料金情報は各社の公式サイトでご確認ください。
LINEMO公式料金紹介ページ
楽天モバイル公式料金紹介ページ

楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」という段階制の料金プランを採用しており、データ使用量に応じて自動的に料金が変動します。
一方、Y!mobileはデータ容量ごとに異なるプランが用意されています。

2-2. データ容量と料金の関係

Y!mobileは固定のデータ容量によってプランが分かれていますが、楽天モバイルは使った分だけ料金が変わる仕組みです。
そのため、月によってデータ使用量が大きく変動する方には楽天モバイルが有利かもしれません。

特に注目すべきは、楽天モバイルの無制限プランです。
月額3,278円で国内データ通信が無制限に使えるのは、大手キャリアと比較しても非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

2-3. 通話料金の違い

項目Y!mobile楽天モバイル
通常通話料22円/30秒22円/30秒
かけ放題オプション10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,980円
Rakuten Linkアプリ利用で国内通話無料

楽天モバイルの大きな特徴として、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば国内通話が無料になる点が挙げられます。
Y!mobileでは10分かけ放題や無制限かけ放題などのオプションを別途契約する必要があります。

通話をよく利用する方にとっては、楽天モバイルのこの特典は非常に魅力的でしょう。
ただし、Rakuten Linkを使わない通常の電話では、Y!mobileと同様に30秒22円の通話料がかかります。

2-4. 家族割引の比較

項目Y!mobile楽天モバイル
家族割引家族割引:2回線目以降1回線あたり最大1,100円割引家族割:1回線あたり110円割引
※最強家族プログラム

両社とも家族割引制度を提供していますが、適用条件や割引額には違いがあります。
Y!mobileの家族割引は、家族で複数回線契約すると2回線目以降の基本料金が割引されます。
楽天モバイルも家族割を提供していますが、適用を楽天モバイルアプリ上で自分自身で設定する必要があります。

家族で複数回線を契約予定の方は、それぞれの適用条件を確認することをおすすめします。

以下のリンクで楽天モバイルの最強家族プログラムについて解説しています。もしよろしければ御覧ください。
楽天モバイルの最強家族プログラムとは《家族割で月額料金がお得! 家族みんなで賢く節約する方法》



3. Y!mobileと楽天モバイルの通信品質比較

3-1. 通信速度の比較

通信速度は実際の使用感に直結する重要な要素です。両社の平均的な通信速度を比較してみましょう。

時間帯Y!mobile楽天モバイル
朝(7-9時)30-40Mbps程度20-30Mbps程度
昼(12-13時)20-30Mbps程度10-20Mbps程度
夕方(18-19時)15-25Mbps程度10-15Mbps程度
夜(21-23時)20-30Mbps程度15-25Mbps程度

※これらの数値は一般的な傾向であり、地域や環境によって大きく異なる場合があります。

全体的にY!mobileの方が安定した速度を提供している傾向がありますが、楽天モバイルも都市部ではかなり快適に使用できるレベルに達しています。
SNSやウェブ閲覧、動画視聴など、一般的な用途であれば両社ともに十分な速度と言えるでしょう。

3-2. 通信エリアの違い

項目Y!mobile楽天モバイル
自社回線エリア人口カバー率99%以上人口カバー率99%以上
山間部や地方◎(ソフトバンク回線をそのまま利用)△(自社回線+パートナー回線で対応)
地下や建物内◎(プラチナバンド対応で安定)○(エリア拡大中)

Y!mobileはソフトバンクの回線をそのまま利用しているため、全国的に安定した通信エリアを確保しています。
特に地方や山間部、建物内などの電波が届きにくい場所でも比較的安定した通信が可能です。

一方、楽天モバイルは自社回線の整備を急速に進めていますが、まだ一部地域ではパートナー回線(au回線)に頼っている状況です。
都市部では問題なく使えますが、地方や山間部ではY!mobileと比べてカバーエリアが狭い可能性があります。
お住まいの地域や、よく行く場所が楽天モバイルのエリアに含まれているかどうかを事前に確認することをおすすめします。

楽天モバイルの電波状況について以下の記事で解説しています。もしよろしければご覧ください。
楽天モバイルの電波状況について徹底解説!改善策もご紹介します

3-3. 混雑時の速度制限

項目Y!mobile楽天モバイル
データ容量超過時最大128kbps最大1Mbps
混雑時の制限一部の大容量ユーザーに制限あり非常に混雑した時間帯や場所では制限あり

データ容量を超過した場合の速度制限については、楽天モバイルの方が優れています。
Y!mobileの128kbpsではウェブサイトの閲覧もストレスを感じるレベルですが、楽天モバイルの1Mbpsであればテキストメインのウェブサイト閲覧や音楽ストリーミングも可能です。

ただし、楽天モバイルは特に混雑した場所では通信速度が低下することがあります。



4. Y!mobileと楽天モバイルのサービス比較

4-1. キャンペーン情報

両社とも定期的にお得なキャンペーンを実施しています。代表的なものをご紹介します。

Y!mobile楽天モバイル
・新規契約で最大10,000円相当のPayPayポイントプレゼント
・オンラインストア限定割引
・家族紹介キャンペーン
・新規契約で楽天ポイント最大20,000ポイントプレゼント
・楽天モバイル同士の紹介で楽天ポイントプレゼント
・対象端末購入で割引

※キャンペーン内容は時期によって変わります。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
Y!mobile公式ページ
楽天モバイル公式ページ

楽天モバイルは、楽天経済圏(楽天市場、楽天カード、楽天ポイントなど)を利用している方にとって特に魅力的です。
楽天サービスの利用でポイントが貯まりやすく、貯まったポイントを携帯料金の支払いに充てることもできます。

Y!mobileはソフトバンクやYahoo!のサービスとの連携が強みで、PayPayポイントやYahoo!プレミアム特典などが受けられます。

4-2. 端末ラインナップ

項目Y!mobile楽天モバイル
取扱端末数約20機種約15機種
特徴シンプルスマホや京セラ製防水端末など独自モデルあり楽天モバイル対応に最適化された機種を提供
iPhoneの取り扱いありあり

Y!mobileは比較的多くの端末を取り扱っており、シニア向けのシンプルスマホなど独自の端末も提供しています。
一方、楽天モバイルも主要なAndroid端末やiPhoneを取り扱っており、選択肢は充実しています。

両社とも端末の分割払いに対応しており、月々の支払いを抑えながら新しいスマホを手に入れることができます。
また、両社とも端末購入を条件としない、SIMのみの契約も可能です。

Y!mobile公式端末ラインナップページ
楽天モバイル公式端末ラインナップページ

4-3. サポート体制の違い

項目Y!mobile楽天モバイル
実店舗ワイモバイルショップ、家電量販店など全国約2,700店舗楽天モバイルショップ、家電量販店など全国約1,200店舗
電話サポート9:00〜20:00(年中無休)9:00〜17:00(年中無休)
チャットサポートありあり

Y!mobileはソフトバンクのインフラを活用した充実した店舗網が強みで、全国各地でサポートを受けることができます。
楽天モバイルも店舗を増やしていますが、まだY!mobileには及びません。

オンラインでのサポートは両社とも充実しており、チャットやQ&Aサイトを通じて問題解決ができます。初めてのMVNO利用で不安がある方は、サポート体制が充実しているY!mobileの方が安心かもしれません。

Y!mobile公式お客様サポートページ
楽天モバイル公式お客様サポートページ

4-4. エンタメサービス

Y!mobile楽天モバイル
・Yahoo!プレミアム(月額税込508円相当)が無料
・PayPayポイントクラブの特典
・YouTube Premiumなどのプロモーション
・楽天マガジン 3冊無料
・楽天ミュージック 5時間無料
・楽天リンク(通話アプリ)
・楽天ポイントが貯まりやすい

Y!mobileはYahoo!プレミアムが無料で使えるなど、Yahoo!関連サービスとの連携が強みです。
一方、楽天モバイルは楽天経済圏のサービスとの連携が強く、特に「Rakuten最強プラン」プラン利用者は楽天市場でのショッピングでポイントが+4倍になるなどの特典があります。

どちらのサービスをよく利用するかによって、メリットが大きく変わってくるでしょう。



5. 契約手続きとMNP比較

5-1. 申し込み方法

申し込み方法Y!mobile楽天モバイル
オンライン
店舗
電話×

両社ともオンラインと店舗での申し込みに対応しています。
Y!mobileは電話での申し込みも可能ですが、楽天モバイルはオンラインまたは店舗での申し込みのみとなります。

Y!mobile公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ
楽天モバイル公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ

MNP転入の手順

MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用して、現在使用している電話番号をそのまま引き継ぐ場合の手順です。

手順Y!mobile楽天モバイル
1. MNP予約番号の取得現在の携帯電話会社でMNP予約番号を取得する
2. 申し込みオンラインまたは店舗で申し込みオンラインまたは店舗で申し込み
3. 本人確認本人確認書類の提出本人確認書類の提出(オンラインの場合はアプリで撮影)
4. SIM到着・開通SIMカードが届いたら、指定の方法で開通手続きSIMカードが届いたら、アプリで開通手続き

楽天モバイルは専用アプリを使った開通手続きが特徴で、スマホ1台で完結できる手軽さがあります。
Y!mobileも比較的簡単な手続きで開通できますが、一部の操作は電話などを使う必要があります。

Y!mobile公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ
楽天モバイル公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ

5-3. 初期費用の比較

項目Y!mobile楽天モバイル
契約事務手数料3,300円3,300円
SIMカード発行手数料無料無料
MNP転入手数料無料無料

初期費用については両社とも同じく3,300円の事務手数料がかかります。
ただし、キャンペーン期間中は事務手数料が無料になることもありますので、公式サイトでの最新情報をチェックしましょう。



6. ユーザー評価と口コミ

6-1. Y!mobileの評判

Y!mobileに対するユーザーの評価をいくつか紹介します。

良い評価

  • 「通信速度が安定していて、大手キャリアと遜色ない」
  • 「地方でも電波が入りやすい」
  • 「店舗が多いので安心して利用できる」
  • 「Yahoo!プレミアムが無料で使えるのがお得」

悪い評価

  • 「データ容量超過後の速度制限が厳しい」
  • 「プランがシンプルでない」
  • 「大手キャリアほどではないが、料金がやや高め」

6-2. 楽天モバイルの評判

楽天モバイルに対するユーザーの評価も見てみましょう。

良い評価

  • 「料金の安さが魅力的」
  • 「Rakuten Linkで通話料が無料になるのが助かる」
  • 「データ容量超過後も1Mbpsで使えるのが便利」
  • 「楽天ポイントが貯まりやすい」

悪い評価

  • 「地方や建物内では通信が不安定なことがある」
  • 「混雑時間帯は速度が落ちることがある」
  • 「カスタマーサポートの対応に時間がかかることがある」

ユーザー評価を見ると、Y!mobileは安定性と信頼性、楽天モバイルは料金の安さとサービスの充実度が評価されていることがわかります。
どちらを重視するかは、個人の優先順位によって異なるでしょう。



7. Y!mobileと楽天モバイルはどっちがおすすめ?

ここまでの比較をもとに、どのような人にどちらのサービスがおすすめかを考えてみましょう。

7-1. 利用シーン別おすすめ

利用シーンおすすめ理由
地方在住/よく地方に行くY!mobile通信エリアが広く、地方でも安定した通信が可能
データ使用量が多い楽天モバイルデータ無制限プランがあり、超過後も1Mbpsで利用可能
通話をよくする楽天モバイルRakuten Linkアプリで国内通話無料
安定性重視Y!mobileソフトバンク回線を利用した安定した通信品質
料金重視楽天モバイル基本的にどのプランでもY!mobileより安い
楽天サービスをよく使う楽天モバイル楽天経済圏との連携でポイントが貯まりやすい
Yahoo!サービスをよく使うY!mobileYahoo!プレミアムが無料など、Yahoo!サービスとの連携が強い

7-2. ユーザータイプ別の選び方

Y!mobileがおすすめな人

  • 安定した通信品質を重視する人
  • 地方在住やよく地方に行く人
  • 店舗サポートを重視する人
  • Yahoo!サービスをよく利用する人
  • PayPayをよく利用する人
  • シニア向けスマホを探している人

楽天モバイルがおすすめな人

  • とにかく料金を抑えたい人
  • データ使用量が多い人
  • 通話をよくする人
  • 楽天経済圏のサービスをよく利用する人
  • 都市部在住で主に都市部で利用する人
  • オンラインでの契約・サポートに抵抗がない人



8. まとめ:あなたに合うのはどっち?

Y!mobileと楽天モバイルを徹底比較してきましたが、どちらが優れているというわけではなく、それぞれに特徴があります。

Y!mobileは、ソフトバンクの回線を利用した安定した通信品質と、全国に展開する店舗網によるサポート体制が魅力です。
地方在住の方や、通信の安定性を重視する方におすすめです。また、Yahoo!サービスとの連携も強みです。

楽天モバイルは、シンプルでわかりやすい料金体系と、Rakuten Linkによる無料通話、データ無制限プランなど、コストパフォーマンスの高さが魅力です。
都市部在住で、主に都市部で利用する方や、楽天経済圏のサービスをよく利用する方におすすめです。

最終的には、あなたの優先順位(料金、通信品質、サポート体制など)と、生活スタイル(居住地域、データ使用量、通話頻度など)に合わせて選ぶことが大切です。

また、契約前には必ず自分の住んでいる地域や、よく行く場所での電波状況を確認することをおすすめします。
両社とも公式サイトでエリアマップを公開していますので、ぜひチェックしてみてください。

キャンペーン情報も頻繁に更新されるので、契約のタイミングによってはさらにお得に利用できる可能性もあります。
この記事を参考に、あなたに最適なモバイルサービスを見つけてください!

Y!mobile公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ
楽天モバイル公式新規/乗り換え(MNP)申し込みページ



 

以下のリンクで楽天モバイルとLINEMOの比較まとめを解説しています。
もしよろしければ御覧ください。
楽天モバイルとLINEMOを徹底比較!料金プランや通信品質、特典まで解説

以下のリンクでY!mobileとLINEMOを比較をまとめています。
もしよろしければ御覧ください。
Y!mobileとLINEMOを比較!選び方やプラン・料金の違いを解説

楽天モバイルの電波状況について以下の記事で解説しています。
もしよろしければご覧ください。
楽天モバイルの電波状況について徹底解説!改善策もご紹介します

以下のリンクで楽天モバイルのプラチナバンドについて詳しく解説しています。
もしよろしければ御覧ください。
楽天モバイルのプラチナバンドについて徹底解説!いつから使える?どうなる?