大阪・関西万博チケット徹底ガイド!料金・購入方法・注意点まとめ
2025年、夢と未来が輝く大阪・関西万博がいよいよ開催されますね!
「どんなパビリオンがあるんだろう?」「最先端の技術に触れてみたい!」と、今からワクワクしている方も多いのではないでしょうか。
でも、万博を楽しむためにはチケットの準備が不可欠です。
「チケットの種類がたくさんあって、どれを選べばいいか迷ってしまう…」「いつ、どこで買えるの?」「料金はいくら?」そんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事を読めば、あなたにぴったりのチケットがきっと見つかります!
大阪・関西万博チケットの種類から購入方法、注意点まで、万博のチケットに関するあらゆる情報をわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで読んで、万博への準備を万全にしてくださいね!
大阪・関西万博チケットの種類と料金
万博のチケットは、あなたの来場予定や目的に合わせて選べるよう、様々な種類が用意されています。
料金もそれぞれ異なりますので、ここで主要なチケットの種類と料金をしっかりチェックして、自分にぴったりのチケットを見つけましょう!
主なチケットの種類は、1回入場可能なチケット、複数回入場できるパス、そして条件によって割引が適用される特別割引券と団体チケットです。
さらに、3歳以下のお子様向けの無料チケットもあります。
1回入場可能なチケット
こちらは、1回のみ入場できる基本的なチケットです。来場日や購入時期によって料金が変動するものがあります。
- 開幕券:開幕日から2025年4月26日まで利用可能なチケットです。早期購入割引があり、通常よりお得に購入できます。
- 大人(18歳以上):4,000円
- 中人(12~17歳):2,200円
- 小人(4~11歳):1,000円
販売期間は~2025年4月12日までとなっています。万博の शुरुआतीの雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
- 前期券:開幕日から2025年7月18日まで利用可能なチケットです。
- 大人(18歳以上):5,000円
- 中人(12~17歳):3,000円
- 小人(4~11歳):1,200円
販売期間は2023年11月30日から2025年4月9日までとなっています。春から初夏にかけての快適な季節に万博を楽しめます。
- 超早割一日券:期間限定で販売される、会期中いつでも1回入場可能な割引チケットです。早めに購入するほどお得になります!
- 大人(18歳以上):6,000円
- 中人(12~17歳):3,500円
- 小人(4~11歳):1,500円
販売期間は2023年11月30日から2024年10月2日までとなっています。通常の一日券よりもお得に購入できます。
- 早割一日券:こちらも期間限定で販売される、会期中いつでも1回入場可能な割引チケットです。
- 大人(18歳以上):6,700円
- 中人(12~17歳):3,700円
- 小人(4~11歳):1,700円
販売期間は2024年10月7日から2025年4月9日までとなっています。
- 一日券:会期中に購入できる、いつでも1回入場可能なチケットです。
- 大人(18歳以上):7,500円
- 中人(12~17歳):4,200円
- 小人(4~11歳):1,800円
販売期間は2025年4月13日から2025年10月8日までとなっています。
- 平日券:会期中の平日に1回入場可能なチケットです。土日祝日を除く平日にゆっくり楽しみたい方におすすめです。
- 大人(18歳以上):6,000円
- 中人(12~17歳):3,500円
- 小人(4~11歳):1,500円
販売期間は2025年4月13日から2025年10月8日までで、午前11時以降に入場可能です。
- 夜間券:会期中の17時以降に1回入場可能なチケットです。仕事帰りや夕食後の散策にもぴったりですね。
- 大人(18歳以上):3,700円
- 中人(12~17歳):2,000円
- 小人(4~11歳):1,000円
販売期間は2025年4月13日から2025年10月8日までとなっています。
複数回パス
万博期間中に何度も足を運びたい!という方には、こちらの複数回パスがおすすめです。
- 夏パス:2025年7月19日から8月31日までの期間中、毎日入場可能です(要予約)。夏の思い出作りにぴったりですね!
- 大人(18歳以上):12,000円
- 中人(12~17歳):7,000円
- 小人(4~11歳):3,000円
来場前に最大2回までの来場日時予約が可能です。1回の来場後、次(3回目)の来場日時予約が可能となります。
- 通期パス:会期中いつでも毎日入場可能です(要予約)。万博を隅々まで楽しみたい方におすすめです!
- 大人(18歳以上):30,000円
- 中人(12~17歳):17,000円
- 小人(4~11歳):7,000円
来場前に最大3回までの来場日時予約が可能です。1回の来場後、次(4回目)の来場日時予約が可能となります。
通期パスと夏パスでは、午前9時台、10時台の入場も可能になりました。
特別割引券
障がいのある方やその介助者の方などが対象となる割引チケットです。
- 大人(18歳以上):3,700円
- 中人(12~17歳):2,000円
- 小人(4~11歳):1,000円
身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳などの証明書をお持ちの方と同伴者1名が対象です。海外発行の証明書でも適用される場合があります。来場日時点で上記に該当する方が対象となります。
団体チケット
15名以上の団体で来場される場合に利用できる割引チケットです。
- 一般団体割引券:大人 6,300円、中人 3,500円、小人 1,500円
- 前期学校団体割引券(開幕日~2025年7月18日):高校生 2,000円、中学生・小学生・園児 1,000円
- 後期学校団体割引券(2025年7月19日~10月13日):高校生 2,400円、中学生・小学生・園児 1,000円
3歳以下無料券
2025年4月1日時点で3歳以下のお子様は無料で入場できます。ただし、座席が必要なパビリオンやイベントに参加する場合は、「無料チケット」の発券が必要です。必ず大人または中人のチケットと一緒に申し込んでください。保護者のチケットが通期パスの場合は、通期パス1枚で9枚まで、夏パスの場合は1枚で6枚まで3歳以下無料券を保有できます。
チケット料金一覧
チケット種類 | 概要 | 大人料金 | 中人料金 | 小人料金 | 販売期間 | 利用期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
開幕券 | 開幕日~4/26まで1回入場可能 | 4,000円 | 2,200円 | 1,000円 | ~2025/4/12 | 2025/4/13~2025/4/26 |
前期券 | 開幕日~7/18まで1回入場可能 | 5,000円 | 3,000円 | 1,200円 | 2023/11/30~2025/4/9 | 2025/4/13~2025/7/18 |
超早割一日券 | 会期中いつでも1回入場可能 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 | 2023/11/30~2024/10/2 | 2025/4/13~2025/10/13 |
早割一日券 | 会期中いつでも1回入場可能 | 6,700円 | 3,700円 | 1,700円 | 2024/10/7~2025/4/9 | 2025/4/13~2025/10/13 |
一日券 | 会期中いつでも1回入場可能 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 | 2025/4/13~2025/10/8 | 2025/4/13~2025/10/13 |
平日券 | 平日の午前11時以降に1回入場可能 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 | 2025/4/13~2025/10/8 | 2025/4/13~2025/10/13の平日 |
夜間券 | 17時以降に1回入場可能 | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 | 2025/4/13~2025/10/8 | 2025/4/13~2025/10/13の17時以降 |
夏パス | 7/19~8/31まで毎日入場可能(要予約) | 12,000円 | 7,000円 | 3,000円 | 販売状況により変更可能性あり | 2025/7/19~2025/8/31 |
通期パス | 毎日入場可能(要予約) | 30,000円 | 17,000円 | 7,000円 | 販売状況により変更可能性あり | 2025/4/13~2025/10/13 |
特別割引券(大人) | 障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者1名 | 3,700円 | – | – | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
特別割引券(中人) | 障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者1名 | – | 2,000円 | – | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
特別割引券(小人) | 障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者1名 | – | – | 1,000円 | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
一般団体割引券(大人) | 15名以上の一般団体が会期中いつでも1回同時入場可能 | 6,300円 | – | – | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
一般団体割引券(中人) | 15名以上の一般団体が会期中いつでも1回同時入場可能 | – | 3,500円 | – | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
一般団体割引券(小人) | 15名以上の一般団体が会期中いつでも1回同時入場可能 | – | – | 1,500円 | 販売状況により変更可能性あり | 会期中 |
前期学校団体割引券(高校生) | 開幕日~2025年7月18日までに1回同時入場可能 | 2,000円 | – | – | 販売状況により変更可能性あり | 2025/4/13~2025/7/18 |
前期学校団体割引券(中学生・小学生・園児) | 開幕日~2025年7月18日までに1回同時入場可能 | – | 1,000円 | 1,000円 | 販売状況により変更可能性あり | 2025/4/13~2025/7/18 |
後期学校団体割引券(高校生) | 2025年7月19日~10月13日までに1回同時入場可能 | 2,400円 | – | – | 販売状況により変更可能性あり | 2025/7/19~2025/10/13 |
後期学校団体割引券(中学生・小学生・園児) | 2025年7月19日~10月13日までに1回同時入場可能 | – | 1,000円 | 1,000円 | 販売状況により変更可能性あり | 2025/7/19~2025/10/13 |
このように、様々な種類のチケットが用意されています。あなたの来場予定や目的に合わせて、最適なチケットを選んでくださいね!
チケットはいつから買える?購入時期を解説
チケットの種類によって販売期間が異なりますので、購入を検討しているチケットの販売期間をしっかり確認しておきましょう。
- 早期購入割引チケット(開幕券、前期券、超早割一日券、早割一日券):これらのチケットは、一般的に会期前に販売され、お得な料金で購入できます。特に、超早割一日券と早割一日券は、購入期間が限られていますので、早めの購入がおすすめです。
- 一日券、平日券、夜間券:これらのチケットは、会期中にも購入可能です。来場日がまだ決まっていない方や、直前に予定が決まった方でも購入できます。
- 夏パス、通期パス:これらの複数回入場パスも、販売期間が設定されています。特に通期パスは、早期に販売終了となる可能性もありますので、ご注意ください。
来場日が決まっている方は、早めにチケットを購入して、来場予約を済ませておくのがおすすめです。
特に早期購入割引を利用したい場合は、販売期間を逃さないように注意しましょう。
また、販売状況によっては購入可能期間が変更となる可能性がありますので、最新の情報は公式サイトで確認するようにしてくださいね。
どこで買える?チケットの購入方法
大阪・関西万博のチケットは、主に以下の場所で購入できます。
公式ウェブサイトでの購入方法
最も一般的な購入方法です。公式チケット販売サイトから、パソコンやスマートフォンで簡単に購入できます。
- まず、万博ID登録サイトで万博IDを登録します。
- 次に、EXPO2025デジタルチケットサイトにアクセスし、万博IDでログインします。
- 購入したいチケットの種類と枚数を選択します。
- 購入者情報を入力し、支払い方法を選択します。(クレジットカードやPayPayなどが利用できます。)
- 購入完了後、電子チケットが発行されます。
大阪・関西万博の万博ID登録方法について以下のリンクで詳しく書いています。もしよろしければご覧ください。
→万博IDの登録方法を徹底解説《万博IDの作成取得をわかりやすく説明!家族分の万博IDも必要!?》
旅行代理店での購入方法
JTBやHIS、阪急交通社などの主要な旅行代理店でも、万博のチケットを購入できます。
旅行ツアーとセットになったプランや、紙チケットを購入できる場合もあります。
2024年10月13日からは、JTBの店舗でも単品販売が開始される予定です。ただし、店舗購入の場合は取扱手数料がかかる場合があります。
コンビニエンスストアでの購入方法
一部のコンビニエンスストア(ローソンなど)でも、マルチコピー機を通じてチケットを購入できます。
コンビニのマルチコピー機で「大阪・関西万博」と検索すると、スムーズに購入できます。支払い方法は現金などが利用できます。
以下のリンクで大阪・関西万博チケット購入方法について詳しくまとめた記事を書いています。もしよろしければご覧ください。
→【2025年最新】大阪・関西万博チケット購入方法を徹底解説!
購入前に知っておきたい注意点
チケットを購入する前に、いくつか注意しておきたい点があります。スムーズに万博を楽しむために、しっかり確認しておきましょう。
来場日時の予約について
多くのチケットで、事前に来場日時を予約する必要があります。
予約は、来場希望日の6ヶ月前から可能です。公式ウェブサイトの予約画面から手続きを行いましょう。
予約後の変更は、3回まで可能な場合があります。
また、予約なしでの入場は原則としてできませんのでご注意ください。
万博IDの登録について
個人チケットについては万博IDの登録が必ず必要です。万博IDを登録することで、来場日時の予約やパビリオンの予約などがスムーズに行えます。
チケット購入後に発行されるチケットIDを万博IDに紐付けることで、予約が可能になります。
チケットの変更・払い戻しについて
原則として、購入後のチケットの変更や払い戻しはできません。
購入の際は、来場日やチケットの種類をよく確認するようにしましょう。詳細は、公式サイトのチケット購入・利用規約をご確認ください。
3歳以下の子供のチケットについて
2025年4月1日時点で3歳以下のお子様は無料で入場できますが、座席が必要なパビリオンやイベントに参加する場合は、「無料チケット」が必要です。
無料チケットは、大人または中人のチケット1枚につき3枚まで申し込むことができます。
特別割引券について
特別割引券は、障がいのある方とその同伴者(1名)が購入できるチケットです。
購入時には証明書の提示は不要な場合もありますが、入場時に障がい者手帳などの原本またはマイナポータルと紐づいたミライロIDの提示を求められることがあります。
対象となる手帳の種類など、詳細は公式サイトで確認してください。
その他
- チケットの転売は禁止されています。
- チケットの年齢区分は、2025年4月1日時点の満年齢に基づきます。
【Q&A】チケットに関するよくある質問
- Q: チケットはいつから予約できますか?
A: 来場日の6ヶ月前から可能です。 - Q: 予約なしでも入場できますか?
A: 原則として、予約が必要です。 - Q: チケットを紛失した場合、再発行できますか?
A: 公式サイトのFAQをご確認ください。 - Q: パビリオンの予約は別途必要ですか?
A: 入場チケット購入後、別途予約が必要です。予約開始時期はパビリオンによって異なります。 - Q: 3歳以下の子供も万博IDが必要ですか?
A: 基本的に不要ですが、無料チケットの発券には保護者の万博IDが必要となる場合があります。 - Q: 団体割引はどのように申し込めばいいですか?
A: 公式サイトの団体チケットに関するページをご確認ください。 - Q: 記念チケットは購入できますか?
A: 一部の販売チャネルで記念チケットが用意されています。 - Q: オープンチケットとは何ですか?
A: 購入時に来場日時を指定しないチケットで、後日来場予約が必要です。 - Q: 万博IDを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?
A: 万博ID登録サイトで再設定が可能です。
まとめ:大阪・関西万博をお得に楽しむために
この記事では、大阪・関西万博の様々なチケットについて解説しました。
早期購入割引や平日・夜間券など、お得なチケットもたくさんあります。
ご自身の来場予定や予算に合わせて、ぴったりのチケットを見つけてくださいね。
特に早期購入割引は期間限定ですので、お早めに!
最新の情報は、必ず大阪・関西万博の公式サイトをご確認ください。
それでは、2025年の大阪・関西万博で、素晴らしい体験と思い出を作ってください!
以下のリンクで大阪府万博子ども無料招待についてまとめた記事を書いています。
もしよろしければご覧ください。
→大阪府万博子ども無料招待について:大阪・関西万博で未来への扉を開く特別な体験を、子どもたちへ!
大阪・関西万博公式ガイドブックについて以下のリンクで詳しく書いています。
もしよろしければご覧ください。
→大阪・関西万博公式ガイドブック完全ガイド2025
以下のリンクで大阪・関西万博チケット購入方法について詳しくまとめた記事を書いています。
もしよろしければご覧ください。
→【2025年最新】大阪・関西万博チケット購入方法を徹底解説!
大阪・関西万博へ無料で入場できるテストランについて以下のリンクで解説しています。
もしよろしければご覧ください。
→大阪・関西万博テストラン完全ガイド:申し込み方法から当日の流れまで徹底解説!無料で入場できる!
最近のコメント