【完全ガイド】大阪・関西万博とUSJを満喫!アクセス・ホテル・モデルコース

4月 14, 2025

※当ブログではリンク先にプロモーションを含みます。

【完全ガイド】大阪・関西万博とUSJを満喫!アクセス・ホテル・モデルコース

2025年、大阪が熱い!ついに開催される大阪・関西万博と、大人気のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」。
この二大スポットを一緒に楽しみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
「万博会場とUSJって近いの?」「どうやって移動するのが便利?」「おすすめのホテルは?」そんな疑問をお持ちのあなたへ。
この記事では、大阪・関西万博とUSJの両方を楽しむための完全ガイドをお届けします!
アクセス方法から、おすすめのモデルコース、ホテル情報まで、あなたの大阪旅行計画をばっちりサポートします。
さあ、一緒に最高の思い出を作る準備を始めましょう!

大阪・関西万博とUSJの位置関係

まずは、二つの施設の場所と距離感を把握しましょう。
どこにあるのかが分かれば、旅行プランも立てやすくなりますよね。

万博会場「夢洲」の場所

大阪・関西万博の会場は、大阪湾に浮かぶ人工島「夢洲(ゆめしま)」です。
未来を感じさせるパビリオンやイベントが予定されており、まさに万博のために整備された特別な場所と言えます。

USJの場所

一方、USJは大阪市此花区(このはなく)にあります。JRゆめ咲線のユニバーサルシティ駅が最寄り駅で、周辺にはオフィシャルホテルも多数存在する人気のエリアです。

万博とUSJの距離は?

大阪・関西万博とUSJの距離

夢洲(万博会場)とUSJ(此花区)は、直線距離にすると意外と近いです。車で約15分の距離です。
約3km~4kmほどの距離感ですが、間に海があるため、直接歩いたり、すぐに行けるわけではありません。移動手段をしっかり計画することが重要になります。

 

スポンサーリンク

万博会場とUSJ間のアクセス方法

気になる二つのスポット間の移動方法を見ていきましょう。
いくつかの方法が考えられますので、自分に合ったものを選びましょう。

電車でのアクセス

現時点(2025年4月)で最も一般的なのは電車移動です。万博会場の夢洲駅からJRやOsaka Metroを乗り継いで、USJ最寄りのユニバーサルシティ駅へ向かうルートが考えられます。
乗り換えが必要になる可能性が高いですが、時間は比較的正確です。

  • ルート: 夢洲駅 → (Osaka Metro中央線) → 弁天町駅 → (JR大阪環状線) → 西九条駅 → (JRゆめ咲線) → ユニバーサルシティ駅
  • 所要時間: 約30分~50分(乗り換え時間含む)※運行状況により変動
  • ポイント: 定時性が高い反面、乗り換えの手間が発生します。

バス+電車でのアクセス

万博開催期間中は会場と主要拠点(USJ含む可能性あり)を結ぶシャトルバスが運行されます。
USJ最寄り駅(ユニバーサルシティ駅)隣の桜島駅のシャトルバスが運行されます。
乗り換えは1回だけありますが、乗り換えが少なくできるため非常に便利です。ただし、道路の混雑状況によっては時間がかかることも考慮しましょう。

  • ルート: 大阪・関西万博 西ゲート前の夢洲第1交通ターミナル → (シャトルバス) → 桜島駅 → (JRゆめ咲線) → ユニバーサルシティ駅
  • 所要時間: 約25分~50分(乗り換え時間含む)※運行状況により変動
  • ポイント: 乗り換え1回で楽に移動できる可。交通渋滞の影響を受けやすいです。

シャトル船の可能性

夢洲とUSJは海を隔てて近いため、海上シャトル(船)が運行されます。
海からの景色を楽しみながら、渋滞知らずで移動できる魅力的な手段になります。
ユニバーサルシティポートと夢洲浮桟橋の間を運行します。夢洲浮桟橋から大阪・関西万博会場へはシャトルバスが運行されています。シャトル船の予約は必要ですが、シャトルバスの予約は必要ありません。
ただし、電車やバスより料金が高くなります。

  • ルート: 大阪・関西万博 西ゲート前の夢洲第1交通ターミナル → (シャトルバス) → 夢洲浮桟橋 → (シャトル船) → ユニバーサルシティポート
  • 所要時間: 約25分~50分(乗り換え時間含む)※運行状況により変動
  • ポイント: 早く、かつ楽しく移動できる可能性がある期待のルートです。運行本数は少ないです。

万博シャトル船公式サイト

おすすめ移動手段と比較

どの移動手段が良いかは、何を重視するかによります。以下に簡単な比較表をまとめました。(※情報は現時点での予想を含みます。必ず公式発表をご確認ください)

移動手段予想所要時間予想料金メリットデメリット
電車約30~50分普通定時性が高い乗り換えが必要
バス+電車約25~50分普通乗り換えが1回で楽渋滞の影響あり
シャトル船約25~40分やや高~高速い、景色が良い、渋滞の影響がない天候に左右される、運行本数が少ない

結論として、現時点では電車が確実ですが、バスや船の情報が発表され次第、そちらも有力な選択肢となります。 旅行時期が近づいたら、必ず最新の公式情報をチェックしてくださいね!

 

スポンサーリンク

万博とUSJを楽しむプラン例

せっかく大阪に行くなら、万博もUSJも効率よく楽しみたいですよね!プランニングのヒントをご紹介します。

1日で両方満喫は可能?

結論から言うと、1日で万博とUSJの両方を「じっくり」満喫するのは、かなり難しいでしょう。
どちらも見どころが多く、移動時間も考慮すると、駆け足になってしまう可能性が高いです。
どちらか一方に絞るか、あるいは「万博の雰囲気を少し味わってからUSJへ」といった目的を絞った回り方なら可能かもしれません。

おすすめ滞在日数

万博とUSJの両方をしっかり楽しむなら、最低でも2日間は確保するのがおすすめです。
1日目に万博、2日目にUSJ(またはその逆)というように、それぞれに丸一日を使うことで、心ゆくまで満喫できます。
大阪の他の観光スポットも巡りたい場合は、3日以上あるとより余裕を持てます。

モデルコース提案

【2日間で満喫プラン】

  • 1日目: 午前中に大阪入り → ホテルに荷物を預ける → 午後から夕方まで大阪・関西万博を楽しむ → 夜は大阪グルメを満喫
  • 2日目: 朝からUSJへ!閉園近くまでアトラクションやショーを満喫 → 帰路へ(またはもう1泊)

【3日間で満喫+αプラン】

  • 1日目: 大阪・関西万博デー
  • 2日目: USJデー
  • 3日目: 大阪市内観光(道頓堀、大阪城など)→ 帰路へ

これはあくまで一例です。あなたの興味や体力に合わせて、自由にカスタマイズしてくださいね!

 

スポンサーリンク

大阪・関西万博&USJ チケット・ツアーガイド

旅行の計画で気になるのが、チケットの手配やお得なツアー情報ですよね。
ここでは万博とUSJをお得に、そしてスムーズに楽しむためのチケットとツアーの情報をまとめました。

旅行会社のセットプランが便利!

結論として、万博入場券とUSJのスタジオ・パス、さらに交通機関やホテル宿泊がセットになった旅行会社のパッケージツアーが販売されています!
これらを利用すれば、個別に手配する手間が省け、場合によってはセット割引や特典が付いていることもあり、とても便利でお得です。

  • どんなツアーがあるの?
  • 探し方のポイント: ご利用の旅行会社のウェブサイトで「大阪・関西万博 USJ ツアー」といったキーワードで検索したり、パンフレットをチェックしてみましょう。出発地や日数、ホテルのグレードなど、希望に合ったプランが見つかるはずです。

個別に手配するのが面倒な方や、まるっとお任せしたい方には、旅行会社のパッケージツアーが断然おすすめです!

チケットは事前購入が基本

パッケージツアーを利用しない場合や、自分で自由に計画を立てたい場合は、万博とUSJのチケットを個別に購入する必要があります。
どちらも公式ウェブサイトでの事前購入がスムーズでおすすめです。

  • 大阪・関西万博: 大阪・関西万博公式ウェブサイトで入場券を購入します。開催期間や入場日によって券種や料金が異なる場合があります。早期購入割引(前売券)がある場合が多いので、早めにチェックしましょう。
  • USJ: USJ公式ウェブサイト(※リンク先は仮)で「スタジオ・パス」(入場券)を購入します。USJは入場日によって価格が変動する「変動価格制」を導入しています。また、アトラクションの待ち時間を短縮できる「ユニバーサル・エクスプレス・パス」(別売り)も必要に応じて検討しましょう。

当日券の販売もありますが、混雑状況によっては購入に時間がかかったり、売り切れてしまう可能性もゼロではありません。
安心して楽しむためにも、事前購入を強くおすすめします。

以下のリンクで大阪・関西万博チケット購入方法について詳しくまとめた記事を書いています。もしよろしければご覧ください。
【2025年最新】大阪・関西万博チケット購入方法を徹底解説!

公式セット券・共通パス情報

現時点(2025年4月13日)で、大阪・関西万博とUSJの両施設に直接入場できる「公式の共通入場券」や「セット割引パス」のようなものは発表されていません。

ただし、USJチケット購入で万博チケットが10%オフになるキャンペーンも実施中です。
基本的には別々のチケットが必要と覚えておきましょう。

大阪・関西万博公式USJチケット購入で万博チケット10%割引説明ページ

 

スポンサーリンク

万博・USJ観光におすすめホテル

万博とUSJ、両方へのアクセスが良いホテルはどこでしょうか?目的別にいくつかご紹介します。

万博会場近くのホテル

万博会場「夢洲」周辺には、現時点では宿泊施設は多くありません。しかし、万博開催に合わせて新しいホテルが開業する可能性もあります。会場へのアクセスを最優先するなら、夢洲や、対岸の咲洲(さきしま)エリアのホテル、または万博会場へのアクセスが良い弁天町エリアなどが候補になります。

  • メリット: 万博会場への移動が楽。
  • デメリット: USJや他の観光地へのアクセスは少し手間がかかる可能性。

USJ近くのオフィシャルホテル

USJを満喫したいなら、パークに隣接するオフィシャルホテルやアライアンスホテルが断然おすすめです。
パークの世界観に浸れたり、開園・閉園時間ぎりぎりまで遊べたりするメリットがあります。

  • メリット: USJへのアクセス抜群、パークの世界観を楽しめる。
  • デメリット: 万博会場へのアクセスは少し手間がかかる可能性。
  • ホテル例: リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、ホテル近鉄ユニバーサル・シティなど

アクセス便利なエリアのホテル

万博とUSJ、どちらにもアクセスしやすいエリアを選ぶのも賢い選択です。具体的には、JR大阪環状線やOsaka Metro中央線の乗り換え駅周辺が便利です。

  • 弁天町エリア: Osaka Metro中央線で万博会場方面へ、JR大阪環状線で西九条(USJ方面への乗り換え駅)へアクセス可能。
  • 西九条エリア: JRゆめ咲線でUSJへ直通、JR大阪環状線で弁天町(万博方面への乗り換え駅)へアクセス可能。
  • 大阪駅・梅田エリア: 大阪最大のターミナル。各方面へのアクセスが良く、ホテルの選択肢も豊富。ただし、万博会場やUSJへは少し時間がかかります。

結論として、何を一番重視するかで選ぶホテルは変わってきます。
万博メインなら弁天町周辺、USJメインならパーク周辺、両方へのバランスと他の観光も考えるなら梅田周辺、というように検討してみてください。

 

スポンサーリンク

大阪・関西万博の基本情報

万博について、基本的な情報をおさらいしておきましょう。

万博の開催期間とテーマ

  • 正式名称: 2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)
  • 開催期間: 2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
  • 場所: 大阪 夢洲(ゆめしま)
  • テーマ:いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

世界中から多くの国や企業が参加し、未来の技術や文化に触れることができる、まさに「未来への窓」となるイベントです。

万博の見どころ紹介

会場には、各国の個性が光るパビリオンや、最新技術を体験できる企業パビリオン、そして未来の生活を感じさせるエリアなどが登場します。
目玉の一つである大屋根リング(会場のシンボル)や、多彩なイベント、限定グルメなども見逃せません!どんな驚きが待っているか、楽しみですね!

大阪・関西万博の見どころや楽しみ方について以下のリンクで詳しく書いています。
もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博には何がある?パビリオンやグルメの見どころ楽しみ方を徹底ガイド

大阪・関西万博の大屋根リングについて以下のリンクで詳しく書いています。もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博の大屋根リング徹底解説!費用から再利用まで

 

スポンサーリンク

USJの基本情報

誰もが知る大人気テーマパーク、USJの魅力も再確認しましょう。

USJの人気エリア紹介

ハリウッド映画の世界を再現したエリアはもちろん、近年では「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」や「スーパー・ニンテンドー・ワールド」など、新しい魅力的なエリアが続々登場しています。
絶叫系ライドから、ファミリー向けのアトラクション、感動的なショーまで、一日中楽しめるエンターテイメントが満載です。

最新イベント情報

USJでは、季節ごとに特別なイベントが開催されます。ハロウィーン、クリスマス、そしてクールジャパンなど、その時期ならではの体験ができます。
訪問時期が決まったら、ぜひUSJ公式サイトで最新のイベント情報をチェックして、プランに組み込んでみてください。

まとめ

今回は、大阪・関西万博とUSJを一緒に楽しむための情報をお届けしました。

  • 万博会場(夢洲)とUSJは直線距離は近いが、移動には計画が必要。
  • アクセスは電車が基本だが、バスや船の運行情報に注目!
  • 両方満喫するなら最低2日間、できれば3日間あると余裕。
  • 共通チケットは未定、旅行会社のツアーに期待。チケットは事前購入がおすすめ。
  • ホテルは、重視するポイント(万博、USJ、アクセス)で選ぼう。

2025年の大阪は、万博とUSJで、かつてないほど盛り上がること間違いなしです!
この記事を参考に、あなただけの最高の大阪旅行プランを立てて、忘れられない思い出を作ってくださいね。
最新情報は公式サイトで確認することをお忘れなく!

大阪・関西万博公式サイト

大阪・関西万博の見どころや楽しみ方について以下のリンクで詳しく書いています。
もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博には何がある?パビリオンやグルメの見どころ楽しみ方を徹底ガイド

大阪・関西万博会場へのアクセス方法について以下のリンクで詳しく書いています。
もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博会場へのアクセス方法完全ガイド2025

以下のリンクで大阪・関西万博のチケットについてまとめた記事を書いています。
もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博チケット徹底ガイド!料金・購入方法・注意点まとめ

以下のリンクで大阪・関西万博のパビリオン予約についてまとめた記事を書いています。
もしよろしければご覧ください。
【最新】大阪・関西万博パビリオン予約完全ガイド!方法から人気パビリオンまで徹底解説

大阪・関西万博のガンダムパビリオンについて以下のリンクで詳しく書いています。
もしよろしければご覧ください。
大阪・関西万博ガンダムパビリオン完全ガイド2025