【OpenAI・ChatGPT】アカウントの作成方法・ログイン方法を徹底解説《わかりやすく画像で説明》

3月 21, 2023

【OpenAI・ChatGPT】アカウントの作成方法・ログイン方法を徹底解説《わかりやすく画像で説明》
OpenAIやChatGPTのアカウントを作成したい人
これからChatGPTを使用してみたい人
OpenAIのAPIをこれから使用しようと考えている人向けに書いています。

本記事の内容

・ChatGPTとOpenAIのアカウント作成方法・ログイン方法を紹介

ChatGPTやOpenAIのアカウントの作成したいが、サイトページが英語で困っていたりしませんか?
ChatGPTやOpenAIのサイトページが英語ですので、ぱっと見わからないと思います。

ChatGPT(チャットジーピーティ)やOpenAI(オープンエーアイ)のアカウント作成方法、ログイン方法を画像付きでわかりやすく紹介します。

 
以下でChatGPTとOpenAIのアカウント作成方法、ログイン方法の手順を説明します。

ChatGPTのアカウント作成登録方法

ChatGPTを使用するにはアカウント作成が必要です。
少し手間ですが難しくはありません。以下でアカウント作成(登録)方法を説明します。
アカウント作成は数分程度で完了できます。

準備するもの

・メールアドレス
・電話番号

準備するのはメールアドレスと電話番号です。アカウント作成時に必要になります。

アカウント作成登録手順

アカウント作成登録手順は以下の通りです。
1.ChatGPTの登録ページにアクセスする
ChatGPT登録ページURL:https://openai.com/blog/chatgpt/

2.「TRY CHATGPT」ボタンをクリックする
ChatGPTサイトページ

3.「Sign up」ボタンをクリックする
ChatGPTのログイン/新規登録選択画面

もし上記の画面が表示されず、以下のような画面が出てきましたら時間をおいてアクセスしてください。
ChatGPTのアクセスが定員に達している状態で、アクセスできない状態です。
ChatGPTのアクセスが定員に達している状態の場合の画面

4.「Email address」欄にご自身でお持ちのメールアドレスを入力して「Continue」ボタンをクリックする
もしGoogleアカウントかMicrosoftアカウントでアカウント作成したい方は、画面下部の「Contenue with Google」か「Contenue with Microsoft Account」をクリックしてください。
ChatGPTアカウント作成画面メールアドレス登録

5.「Password」欄に任意で登録したいパスワードを入力して「Continue」ボタンをクリックする
ChatGPTアカウント作成画面パスワード登録

6.以下の画面が表示され、「Email address」欄に登録したメールアドレスにOpenAIからメールが届くので受信メールを確認する
ChatGPTメールアドレス確認

7.登録したメールアドレスに以下のメールが受信されるので、「Verify email address」のリンククリックする
ChatGPT認証メール確認

8.以下の登録画面が表示されるので、「First name」に名前、「Last name」に苗字を入力して「Continue」ボタンをクリックする
ChatGPTアカウント作成画面名前登録

9.ご自身の電話番号を入力して「Send code」ボタンをクリックする
ChatGPTアカウント作成画面電話番号登録
※+81で入力ですので携帯電話番号の場合、頭の0は不要です。たとえば090の場合90から入力を始めてください。

10.ご自身の電話番号に入力コードが届くので、届いた6桁の数字のコードを以下の「Enter code」欄に入力する
ChatGPTアカウント作成画面認証コード入力

11.以下の画面が表示されるので「Next」ボタンをクリックする
ChatGPTアカウント作成画面無料調査プレビュー情報
画面の日本語訳は以下の通りです。
「ChatGPT
これは無料の研究プレビューです。
私たちの目標は、私たちのシステムを改善し、より安全にするために、外部からのフィードバックを得ることです。
私たちは安全策を講じていますが、システムは時折、間違った、あるいは誤解を招く情報を生成したり、不快な、あるいは偏ったコンテンツを生成することがあります。また、アドバイスをすることを目的としたものではありません。」

12.さらに以下の画面が表示されるので「Next」ボタンをクリックする
ChatGPTアカウント作成画面データ収集方法情報
画面の日本語訳は以下の通りです。
「ChatGPT
データ収集の方法
会話は、当社のシステムを改善するために、当社のAIトレーナーによってレビューされることがあります。
会話の中で機密情報を共有しないようお願いします。」

13.さらに以下の画面が表示されるので「Done」ボタンをクリックする
ChatGPTご意見お願い
画面の日本語訳は以下の通りです。
「ChatGPT
あなたのフィードバックをお待ちしています
このシステムは対話に最適化されています。特定の回答が良かったか、役に立たなかったか教えてください。

私たちのDiscordサーバーでフィードバックを共有してください。」

14.以下の画面が表示されましたら完了です
赤枠欄に調べたいことや質問を入力すると返答が返ってきます。
ChatGPT画面

スポンサーリンク
 

ChatGPTのログイン方法

ChatGPTのログイン手順

ログイン手順を以下で1ステップずつ説明します。
1.ChatGPTページにアクセスする
ChatGPTページURL:https://openai.com/blog/chatgpt/

2.「TRY CHATGPT」ボタンをクリックする
ChatGPTサイトページ

3.「Log in」ボタンをクリックする
ChatGPTのログイン/新規登録選択画面Log inクリック
ChatGPTのログイン画面ページURL:https://chat.openai.com/auth/login
直接ChatGPTログイン画面ページにアクセスしていただいてもログインできます。

もし上記の画面が表示されず、以下のような画面が出てきましたら時間をおいてアクセスしてください。
ChatGPTのアクセスが定員に達している状態で、ログインできない(使えない)状態です。
ChatGPTのアクセスが定員に達している状態の場合の画面

4.「Email address」欄に登録(アカウント作成)したのメールアドレスを入力して「Continue」ボタンをクリックする
もしGoogleアカウントかMicrosoftアカウントでアカウント作成した場合は、画面下部の「Contenue with Google」か「Contenue with Microsoft Account」をクリックしてログインして下さい。
ChatGPTログインページメールアドレス入力

5.「Password」欄に登録(アカウント作成)したパスワードを入力して「Continue」ボタンをクリックする
ChatGPTログイン画面パスワード入力

6,以下の画面が表示されましたら、ログイン完了です
ChatGPT画面

スポンサーリンク
 

OpenAIのアカウント作成(登録)方法

もしChatGPTが使用できる状態でしたらアカウント作成は必要ありません。ChatGPTのアカウント作成時のIDでログインしてください。
OpenAIページのログインからログインしてください。

①OpenAIのAPIページにアクセスする
OpenAIページURL:https://openai.com/

②「Sign up」ボタンをクリックする
OpenAI画面アカウント作成登録画面へ
→OpenAIのサインアップページURL:https://platform.openai.com/signup/
直接OpenAIサインアップページにアクセスしていただいてもアカウント作成できます。

③「Email address」欄にご自身でお持ちのメールアドレスを入力して「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIアカウント作成画面メールアドレス入力

④「Password」欄に任意で登録したいパスワードを入力して「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIアカウント作成画面パスワード入力

⑤以下の画面が表示され、「Email address」欄に登録したメールアドレスにOpenAIからメールが届くので受信メールを確認する
OpenAIアカウント作成画面メール送信通知

⑥登録したメールアドレスに以下のメールが受信されるので、「Verify email address」のリンククリックする
OpenAIアカウント作成受信メール

⑦以下の登録画面が表示されるので、「First name」に名前、「Last name」に苗字を入力して「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIアカウント作成画面氏名入力

⑧ご自身の電話番号を入力して「Send code」ボタンをクリックする
OpenAIアカウント作成画面電話番号入力
※+81で入力ですので携帯電話番号の場合、頭の0は不要です。たとえば090の場合90から入力を始めてください。

⑨ご自身の電話番号に入力コードが届くので、届いた6桁の数字のコードを以下の「Enter code」欄に入力する
OpenAIアカウント作成画面認証コード入力

⑩クレジットに関する注意事項が表示されるので「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIアカウント作成画面クレジットに関する注意事項

クレジットに関する注意事項画面の日本語訳は次の通りです。
「クレジットに関する注意事項

この電話番号は既存のアカウントと関連付けられているため、追加の無料APIクレジットを受け取ることはできません。

APIを使い始めるには、有料プランにアップグレードしてください。さらにサポートが必要な場合は、ヘルプセンター(help.openai.com)からご連絡ください。」

⑪OpenAIを主にどのように利用されますか?」と聞かれるので、以下の4つのうちから選んでクリックする
OpenAIアカウント作成画面どのように利用するか選択

画面の日本語訳は次の通りです。
「OpenAIを主にどのように利用されますか?

製品または機能を構築している

個人的な利用を検討している

AIの研究をしている

ジャーナリストやコンテンツ制作者である」

⑥以下の画面が表示されましたら、登録(アカウント作成)完了です
ログイン後のOpenAI画面

スポンサーリンク
 

OpenAIサイトページのログイン方法

①OpenAIページにアクセスする
OpenAIページURL:https://openai.com/

②右上の「LOG IN」ボタンをクリックする
OpenAIページからログインへ
→OpenAIのログインページURL:https://beta.openai.com/login/
直接OpenAIログインページにアクセスしていただいてもログインできます。

④「Email address」欄に登録(アカウント作成)したのメールアドレスを入力して「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIのアカウントログイン画面メールアドレス入力

⑤「Password」欄に登録(アカウント作成)したパスワードを入力して「Continue」ボタンをクリックする
OpenAIのアカウントログイン画面パスワード入力

⑥以下の画面が表示されましたら、ログイン完了です
ログイン後のOpenAI画面

スポンサーリンク
 

ChatGPTをアカウント作成なし・ログインなしでは使用できない

ChatGPTを使うにはアカウント作成もログインも必要です。
アカウント作成やログインなしで気軽に使用したい人もいらっしゃるかもしれませんが、残念ですがアカウント作成とログインは必須で使用しないといけません。

気軽にChatGPTを試したい場合は、LINEの「AIチャットくん」をおすすめします。
LINEのアカウントを持っていれば、すぐに使用することができます。
LINEの「AIチャットくん」については以下のリンクで詳しく説明していますのでもしよろしければご覧ください。
→「LINEのAIチャットくんの始め方&使い方《LINEでChatGPTが使用できる》


スポンサーリンク
 

ログイン・アカウント登録できない場合の対応

OpenAI・ChatGPTのアカウント登録できない場合の対応

OpenAI・ChatGPTのアカウント登録ができない場合の考えられる原因と対処法を紹介します。

登録に必要な情報を用意していない

アカウント登録には、メールアドレスと電話番号が必要です。
メールアドレスは確認メールを受け取るために使われます。
電話番号はSMS認証コードを受け取るために使われます。
これらの情報を事前に準備しておくことで、スムーズに登録できます。

メールアドレスの入力を間違えている

アカウント登録には、メールアドレスを入力する必要があります。
メールアドレスの入力を間違えている場合は、確認メールが届きません。
正しく入力されているか確認しましょう。
また、迷惑メールフィルターや拒否設定がされていないかも確認しましょう。

電話番号の入力を間違えている

アカウント登録には、国番号と電話番号を入力する必要があります。
国番号は日本の場合「+81」です。
間違えて「0」や「81」だけ入力したり、「-」や「()」などの記号を入れたりしないよう注意してください。
また、SMS認証コードは携帯電話番号しか受け取れません。
固定電話やIP電話などでは受け取れません。

操作方法を間違えている

確認メールやSMS認証コードが届くまで少し時間がかかることがあります。
その間に何度も送信ボタンや更新ボタンを押したりしないよう注意してください。
また、確認メールやSMS認証コードは有効期限があります。時間切れにならないうちに操作するよう心掛けてください。

ChatGPTで不具合が発生している可能性も

ChatGPTはまだ新しいサービスであり、不具合や障害が発生する可能性もあります。
「Something went wrong」というエラーメッセージや、「ChatGPT is at capacity right now」という警告文が表示された場合は、その可能性が高いです。
その場合は、しばらく時間を置いてから再試行するか、Twitterや公式サイトで障害情報を確認してください。

以上が、アカウント登録ができない考えられる原因と対処法です。

スポンサーリンク
 

OpenAI・ChatGPTにログインできない場合の対応方法

ChatGPTにログインできない場合の考えられる原因と対処法を紹介します。

メールアドレスやパスワードが間違っている

ログインするには、メールアドレスとパスワードが必要です。
メールアドレスやパスワードを間違えて入力してしまうと、「Invalid email or password」というエラーメッセージが表示されます。
この場合は、以下の点を確認してください。

– メールアドレスは正しく入力されていますか?(大文字・小文字・記号・空白など)
– パスワードは正しく入力されていますか?(大文字・小文字・記号・空白など)
– パスワードを忘れた場合は、「Forgot your password?」からパスワードの再設定を行ってください。
– メールアドレスが登録されていない場合は、「Create an account」から新規登録を行ってください。

サーバーが混み合っている

ChatGPTには無料版と有料版(ChatGPT Plus)がありますが、無料版は利用者数に制限があります。
そのため、多くの人が同時にアクセスすると、「ChatGPT is at capacity right now」という警告文や「We’re experiencing exceptionally high demand. Please hang tight as we work on scaling our systems.」というエラーメッセージが表示されることがあります。
この場合は、以下の点を試してみてください。

– 「Notify me when I can chat again」というボタンから通知登録を行ってください。
– 時間を置いてから再度ログインしてみてください。
– 有料版(ChatGPT Plus)に登録することで優先的に利用できるようになります。
ChatGPT Plusについてはこちら


ChatGPT Plusについての公式ページへはこちら

ブラウザや端末の問題

ChatGPTにログインできない場合は、ブラウザや端末の問題も考えられます。
例えば、「An error occurred. If this issue persists please contact us through our help center at help.openai.com.」や「Application Error: A client-side exception has occurred (see browser console for more information).」というエラーメッセージが表示されたり、画面が真っ白だったりすることもあります。
この場合は、以下の点を試してみてください。

– ブラウザのキャッシュやクッキーを削除してみてください。
– 別のブラウザや端末でログインしてみてください。
– インターネット接続環境を確認してみてください。
– ChatGPT公式Twitterやフォーラムで障害情報を確認してみてください。

以上が、ログインできない考えられる原因と対処法です。

スポンサーリンク
 

問題が解決しない場合はOpenAIのヘルプセンターへ

もし問題が解決しない場合OpenAIのヘルプセンターに問い合わせることをおすすめします。
OpenAIのヘルプセンターでは、一般的なよくある質問やChatGPTに関する情報を見ることができます。
また、メールやチャットでサポートチームに連絡することもできます。
OpenAIのヘルプセンターへはこちら

スポンサーリンク
 

ChatGPTとは

ChatGPTは、OpenAIという企業が開発した人工知能チャットボットです。
GPT-3という大規模な言語モデルを基にしており、人間のテキストを学習し、それに基づいて新しいテキストを生成します。
ChatGPTは、Web上でチャット形式で使えます。
Web上のアプリケーションですので、パソコンでもスマートフォンでも使用することが可能です。
質問に対して自然な対話形式で回答することができます
ChatGPTについての詳細はこちら
ChatGPTページへはこちら

スポンサーリンク
 

OpenAIとは

OpenAIは、人工知能の研究と開発を行う会社です。
人工一般知能が人類全体に利益をもたらすようにすることが使命です。
2015年に非営利団体として設立され、2020年には営利法人と非営利法人の二つの組織に分かれました。
OpenAIは、自然言語処理やコンピュータビジョン、強化学習やロボティクスなどさまざまな分野で革新的な技術を開発し、公開しています。
OpenAIについての詳細はこちら

OpenAIの公式YouTubeチャネルがあります。
OpenAIのYouTubeチャンネルへはこちら

OpenAIのTwitterもあり、以下のように情報発信されています。

 

OpenAIは、MicrosoftとAIの進歩と普及を目指すパートナーシップを組んでいます。
OpenAIのChatGPTの技術がMicrosoftのBingへ検索AIチャット機能として取り入れられ、提供されました。
→「Bingの検索AIチャット機能を使ってみたい方はこちら」

スポンサーリンク
 

まとめ

ChatGPTとOpenAIのアカウント作成方法、ログイン方法を紹介しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。

 

以下のリンクでChatGPTの始め方・使い方をまとめた記事を書いています。
もし、こちらも興味があればご覧ください。
→「【ChatGPT】始め方・登録(アカウント作成)方法、ログイン方法を解説《画像付き》

以下のリンクでOpenAIのアカウント作成・ログイン・APIキー発行方法をまとめた記事を書いています。
もし、こちらも興味があればご覧ください。
→「OpenAIのAPIキー発行方法を解説《ChatGPTのAPI利用開始!「gpt-3.5-turbo」について》

以下のリンクで新しいBingチャットAIの始め方・使い方をまとめた記事を書いています。
もし、こちらも興味があればご覧ください。
→「【Bing】AIチャットの始め方・使い方を徹底解説《Microsoft版ChatGPT検索エンジンの使用方法》

他にも
ハイブリッドワークにおすすめ便利・快適アイテム」
オフィスワーカーがすべきWindowsPC設定
【Bing】AIチャットの始め方・使い方を徹底解説《Microsoft版ChatGPT検索エンジンの使用方法》
【Amazon定期おトク便】おすすめ商品《日用品・食品・子育て用品》
も紹介していますので、もしよろしければこちらもご覧ください。

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)